りんごは好きだけどバナナは大嫌いなんだ

「りんごはかじったときの、あの感触がたまらない」
「だけど、バナナはびちゃっとして気持ち悪い!」

なんて言っている人を想像してみてください。

誰かにこんなふうに言われて、「そうか、バナナは気持ち悪いものなのか…なるべく食べないようにしよう」なんて思いますか?

ハッキリ言ってどうでもいいですよね。

誰が何を嫌おうがあなたには関係ありません。そんなことで何か影響を受けたりすることもありません。なのに、こういうことを言う人の目的は何なのでしょうか。

  • あんたもバナナを嫌いなさいよ
  • あたしと同じ好みになってよ
  • あんなもの一緒に嫌おうよ

無理やり例を挙げてみましたが、どれも違いますよね。

さて、ここでりんごとバナナに目を向けてみましょう。

どちらが優れていますか?
どちらがよいものですか?
どちらが正しいでしょうか?

そんなことが決まっているわけありません。正解がないものだといえます。

なのに、どちらかがどうだと主張することは無意味です。というより、不可能だといってしまっていいでしょう。

「バナナはカリウムが摂取できるから、りんごより優れている」
「りんごは医者いらずといわれるほど栄養価が高い」

もちろん、そうなのでしょうが盲点があります。

すべてある面から見た場合の話でしかないんですよ。他の面からみたら、違う見方をしたら、ということを忘れて、つい自分に都合のいいことを主張してしまうんですね。

このことが理解できると簡単に気づけることがあります。

「あの人、大っきらい!」

これを正しく【翻訳する】ことができるようになるんですよ。

「自分はあの人を嫌う性質を持っている人間なんです」
ってね。

間違っても、あの人が嫌われるような人だなんてことにはなりません。もちろん、悪人になったりもしません。

だって、その人を大好きな人もいるし、そもそも誰が嫌おうが、嫌われた人の人格が決めつけられることはありません。それはあくまでも嫌った人のキャパシティ(バナナの別の食べ方を知る力)が決まるに過ぎません。

結局、そんなことを言う人が人から嫌われやすくなるだけです。

これがよくいわれる「人のことを悪く言うものじゃありませんよ」の本当の理由だったのです。

嫌いな人の良い面(バナナの別の食べ方)を見つけようとすることが大切ですね。

投稿者プロフィール

ほしのみのる
ほしのみのる高次元ライフコーチ
いつも後頭部から50cm上にいる自分を意識するようにしています。自分が見たものに反応するのではなく、何かを見ている自分を意識する生き方ですね。