16時間断食と12時間断食

「空腹はなぜいいの?」の本のまとめ記事でも、半日断食がいいことはお伝えしました。

しかし、今いちばん注目を浴びているのは16時間断食ではないでしょうか。

一方、女性は生理があるため、16時間断食は体への負担が大きく、女性ホルモンの分泌が乱れる可能性ある。また、空腹時間が長いと体温が上がらず、子宮の血流が悪くなり、排卵や妊娠に悪影響を及ぼす可能性もあることから、半日断食の方が向いているという説もあります。

そこで今日は16時間断食と、半日(12時間)断食を比べてみました。

16時間断食とは?

まずは、16時間断食とは1日24時間の内、16時間は何も食べず残りの8時間で食事をする方法です。

16時間の間には睡眠時間も含まれるため、睡眠時間8時間の前後4時間ずつを食べずに過ごせばいいので、1日~3日のプチ断食に比べれば比較的簡単に行なえます。

例としては、夕食を20時までに済ませて、翌日の12時まで何も食べない食事サイクルであれば、16時間断食をしていることになります。

ただ、16時間断食は基本的に毎日、習慣的に実践するのが理想です。

主なメリット

🔸胃腸の働きが良くなる
🔸腸内環境が整う
🔸睡眠の質が高くなる
🔸脂肪燃焼効果がある
🔸オートファジーが働く
🔸免疫力があがる

主なデメリット

🔹ドカ食いになる可能性がある
🔹血糖値が急上昇する可能性がある
🔹妊娠中の方は胎児に悪影響を及ぼす可能性がある

16時間断食は「残りの8時間で自由に食事をしてもいい」ですが、何でも食べていいというわけではありません。断食直後は血糖値が急上昇しやすいため、血糖値をできるだけ上げないような食事を意識すべきです。

また、女性は16時間の断食はホルモンバランスの乱れにつながると指摘されており、妊娠中の場合は胎児に悪影響を及ぼす可能性があります。

12時間断食とは?

単に12時間断食すればいいのはなく、体内時計と生活リズムを一致させ、「いつ」食べたら良いのか「時間帯」を制限する食事法です。

体内時計とは、「食べる」「運動する」「眠る」といった身体活動をコントロールする仕組み。朝は体が自然と体温や血圧を上げて活動の準備を始め、夜は休息のために体温や血圧を下げ眠りにつくというリズムは、実は体内時計によって生み出されています。

体内時計と生活リズムのズレ・乱れが肥満やメタボリックシンドローム、それが引き起こす高血圧や糖尿病などの健康問題の原因となっていることが多いのです。

また、16時間断食のメリットのオートファジーも、マックスでなくても十分に効果を期待できます。

では、「12時間断食」成功の4つポイントをみていきましょう。

ここから先は会員限定

続きを表示するには、ログインする必要があります。