こんなことをいうと、ポカンとしてしまうかもしれませんが、そもそも、幸せって「なれる」ものではないんですよ。

だから、

  • 幸せになる
  • 幸せになりたい

といった表現自体が意味のないものなのです。

とても重要なことですが、ここまでは前おきです。

ここでは、表現上わかりづらくなるので、以降は「幸せになる」という表現を使います。前おきのとおり、読み換えてくださいね。

では、「幸せになりたがると幸せになれない理由」を解説しましょう。

幸せになりたがるということは、

「今、自分が幸せではないこと」を認めている

わけです。

これはデメリットだらけです。

宇宙のどこかで、誰かが「あなたは幸せです」と決めている、などということはありません。すべて自分が感じた結果でしかないのです。

ということは、その人はどちらとも決まっていないのに「自分は幸せではない」と感じる人だということです。

そのような人が、第三者から「幸せそうだ」などと見られることは、間違ってもありません。

反対に、あなたが誰かを見たときのことを思い浮かべてみましょう。

  • 幸せそうにしている人
  • 不満だらけでネガティブの塊のような人

どちらに好印象を持ちますか?

幸せになりたがる人って、周りからどんなふうに見られているかを考えるとわかりますよね。

幸せになりたがることは、自らよいことをはねのけているようなものです。

そして、もう一つの理由。これがけっこうわかりづらい方が多いようです。

「なりたがる」というときの「~したがる」という部分に秘密があります。

宇宙はそれ自体をあなたの願望だととらえて、それが叶うようにはからいます。

つまり、「なりたがりたいのなら、いつまでもそうさせてあげましょう」というふうに仕向けます。(実際は無意識にあなた自身がやっているんですけどね)

叶ってしまっては、もう幸せになりたがれません。だから、無意識に幸せを感じられないことにばかりフォーカスし、自分を被害者の立場に追い込むのです。

「ああ、不幸だ」と。

そうすれば、いつでもなりたがっていられますからね。

結局、なりたがる人って、本当はその状態が好きなんですよ。

叶ってしまい、その好きなことがもうできなくなってしまうことを無意識に避けているのでしょうね。どう考えても本人にそのつもりはないようですが。

以上、二つの理由から、幸せになることができないということです。

幸せとはなるものではなく、感じるものなのです。そして、人生とは、それをくり返し、積み重ねていくものだということです。

幸せとは決められているものではなく、あなたの幸せを感じる能力を表したものにすぎないのです。

蛇足ですが、「よくわからん」という方へ最後の手段を。

幸せを望むなら、たった1つのことをするだけでよいのです。

幸せを感じる能力が不足していることを謙虚に認め、その力を高める努力をする。

そのことをくり返し、声に出してつぶやいてみましょう。

腑に落ちるまで何度でも、何度でも